とりあえず、ウェブ上にアップ致しました…。

 

前回の続きから…、

 

「とりあえず、ウェブ上にアップ致しました…。」
と、Aさんから連絡を頂きましたッ…。

「先日、Sさんと揉めていたみたいですが、どうしたんですか?」
との、ぼくの質問にッ…、

 

「いやぁ~ッ、このtableレイアウトでの作り方で…、」

「私は、初めが肝心なので、コピー&ペーストでページ作成は如何なものかと」

「Sさんいわく、初心者には無理ですよ!!」

「という事だったので、あえなく折れたわけです。」

 

とのことで、この時点では、ぼくも無理!
と、思っていたわけです…。

時がすぎ、2008年頃までは、ぼくもテーブルレイアウトで
ページを作成しとりました…。

 

ありがたい事に、日々の本業が忙しく、
この時点での、ぼくのページ作成スキルはッ…、

 

HTMLは読め、tableレイアウトでページは作成できるものの、
大事なのは、写真である画像やキャッチコピーなどだと思っており、
コチラを重点的のお勉強しておりました…。

 

しかしながら、2008年頃から、

 

jQuery(ジェイクエリー)で、動きがあるサイトが増え始めてきておりました。
ちょうどその頃、自分の所のサイトも、
もう少しデザインに動きなど加えたいなぁ~…。
なぁ~んて思い、色々と調べてみた所、

 

どうやら、XHTMLとCSSとjQueryを使用しないと、
思ったようなデザインのページは、出来ないことが分かりました。

 

そこで、まずはXHTMLから勉強のやり直しです…。

 
この時、思い出しましたッ!!
Aさんが言っていたtableレイアウトは如何なものかという事を
 

実は、2002年の時点でXHTMLもCSSも、すでに確立された技術で、
ぼくが、ページ作成初心者だという事で、
実に6年の間、基本構文では無く、自己流のページ作成を行っていたことになります。

 

トホホッ….、コレが私が犯した重大な失敗です!!

 

では何故?6年もの間、自己流のページ作成で満足していたかというとッ、

結論は、ウェブ上にアップされたページの見た目が同じようだからです。

 

今では、ウェブ上の表のページを見るよりも、
はるかにソースコードを見る時間のほうが長いのですッ…。

しっかり、マークアップ出来ているか、また、余分なIDやclassは、タグは間違えていないか?
などのチェックや、構文自体がおかしくはないかなどを
常にチェックしながら、ソースコードを記載していくわけです。
 

上記の事柄が正しく行えていないと、
ページの表示速度や、SEOなどにも影響してきてしまうので、
このHTMLの記載方法が、まずホームページを作成するうえで、
初めに考えなくてはいけない、重要な事柄になります。

 

Aさんは、すべてわかっていた事と思います。
と、ここまで5回にわたって、ぼくの失敗談を記載してきました。

 

この失敗の経験を踏まえ、
やはり、「急がば回れ!」とは先人の素晴らしい知恵だと感じる今日この頃です。

 
 

という事で、それではまた次回…。