For reference when creating a website
MK-BLOG
ホーム > MK-BLOG:ホームページ制作の参考に > Web制作技術(HTML/CSS/JS) > CSSでの背景の設定

CSSでの背景の設定「CSS実践編:CSSでのレイアウトstep4」

background-image

CSS実践編:CSSでのレイアウトstep4

前回は、border・height・overflowにつきまして記載いたしました。

どの内容も理解してしまえば、何ら難しいことは無いことだと思います。
しかしながら、borderプロパティにつきましては、指定方法が実に多く存在しており、覚えるのは大変だと思いますので、無理に覚える必要はなく、記載方法のみ、どういった記載方法があるのかを理解していれば良いと思います。

また、記載方法が多いという事は、それだけ使用頻度が高いともいえますので、実際にコーディングをおこなう際は、デザインに沿ってCSSを記載するわけですが、ウェブ上には、色々なサンプルコードが表記されていますので、そちらを参考にしながら、記載していくのも一つの方法といえます。

それでは今回はッ、

上記について記載していこうと思います...。

CSSでの背景の設定

ページ全体の背景だけでなく、個々のHTML要素にも適用できるbackgroundプロパティ。
画像を指定する場合、横軸(x軸)、縦軸(y軸)のpxや%で指定をおこなったりします。また、画像自体の繰り返しの指定をうまく利用することで、表示速度や、デザインの幅を広げることが出来ます。

さらにCSS3では、backgroundプロパティの指定方法が大幅に増え、CSS2.1よりもはるかに便利になっています...。
しかしながら、コチラでは基本という事でCSS2.1を記載していきます。

CSS3でのbackgroundプロパティは、別記事、CSS3に記載しようと思っております。

backgroundプロパティ

backgroundは背景関連の設定を一度に指定するプロパティになります。

background-attachment、background-color、background-image、background-position、background-repeatの各プロパティの値を半角スペースで区切って指定します。

最低限ひとつ指定すれば、ほかの値は省力可能になります。

背景のプロパティ種類説明
background背景の一括指定
background-attachment背景画像の固定
background-color背景色の指定
background-image背景画像の指定
background-position背景画像の位置指定
background-repeat背景画像の繰り返し
サンプルソースコード:CSS body { background: #fff url(MK-back.jpg) repeat-y right top ; } body { background-color: #fff; background-image: url(MK-back.jpg); background-repeat: repeat-y; background-position: right top; }

背景画像の指定方法

backgroundプロパティを指定することで、ページ全体の背景画像を変更したり、各要素単位で背景色やアイコンなどを適用させることが出来ます。

背景色を指定する場合は、直接色の値を指定しますが、画像を指定する場合はurl()を使用します。

ソースコードサンプル:CSS body { background-image: url(MK-back.jpg); }

background-repeatには、背景画像の繰り返し方法を指定します。何も指定しなければ、縦横(x,y)の両方向に繰り返されるrepeatとなります。

ソースコードサンプル:CSS body { background-image: url(MK-back.jpg); background-repeat: repeat-y; }
指定する値説明
repeat縦横(x,y)の両方向に繰り返し
repeat-x水平(横方向)に繰り返し
repeat-y垂直(縦方向)に繰り返し
no-repeatひとつだけ表示で繰り返さない

background-positionには、背景画像の位置を指定します。
何も指定しなければ、左上端の表示になります。

ソースコードサンプル:CSS body { background-image: url(MK-back.jpg); background-repeat: repeat-y; background-position: right top; }
キーワード(横位置:x)left / center / right
キーワード(縦位置:y)top / center / bottom
pxで設定(例)15px 20px
%で設定(例)20% 15%

background-attachmentには、背景画像のスクロール方法を指定します。
何も指定しなければ、文章のスクロールと一緒にスクロールする(scroll)になります。

ソースコードサンプル:CSS body { background-image: url(MK-back.jpg); background-attachment: fixed; }
指定する値説明
scroll背景画像を固定せず、一緒にスクロールさせる
fixed背景画像を固定し、スクロールさせない

background-repeat

繰り返しを指定するbackground-repeatプロパティは、繰り返す方向を縦または横のみに制限することが出来ます。
よく使われるテクニックとして、縦長、もしくは横長の画像を用い、それを一方向に繰り返し表示する方法がつかわれます。

グラデーションやテクスチャパターンなど、使い方次第で、さまざまなデザイン方法が可能です。

パターン

上記のサンプル画像を↓repeat-xに指定した場合

See the Pen gObVwmZ by masakado (@kadokado354) on CodePen.

テクスチャ

上記のサンプル画像を↓repeat指定でbody要素に背景で表示

See the Pen zYxgKwZ by masakado (@kadokado354) on CodePen.

今回記載いたしましたCSSでの背景の設定方法...。
サイト制作の現場でも、たびたび使用するテクニックが盛り沢山ですね。

また、重要ポイントは、今回はあえてすべて!!
と申しますのは、実は今回はCSS2.1での指定方法を記載いたしましたが、CSS3では、さらに便利で、表現の幅が広い背景画像の設定方法がございます。

しかしながら、今回記載いたしました2.1の記載方法をしっかりと理解していないと、CSS3では、ここから指定方法が複雑になってきます。

なので、実際に色々試しながら、じっくりと自分のスキルへと定着させることが、サイト制作には欠かせない要素になってきます...。

とりあえず、今回はここまで...。

お仕事のご依頼は下記より...、それではまた次回...。